忍者ブログ

前向きに生きて行きたいものです。いや、生きて行きましょう!

何かいい事起こりそう

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連続強盗事件で犯行グループが使った「資産家リスト」は本当に存在? あるなら内容は?

犯人は入念に下調べしていたようだ。今月19日、東京都狛江市の民家で住人の大塩衣与さん(90)の遺体が見つかった強盗殺人事件──。事件前日、実行犯グループが乗ったとみられるレンタカー2台が狛江市内を走行していたことが、23日わかった。  グループが関わったとみられる強盗事件は、関東だけでなく、西日本でも起きている。  注目されているのが、グループが犯行に利用したとみられている“資産家リスト″の存在だ。資産家リストとは、どのようなものなのか。元兵庫県警の警部補、飛松五男氏に聞いた。 「資産家リストは昔からあります。内容としては、納税額や職業に関する情報のほか、現金をどれくらい保有しているのか、どこの銀行を使用しているか、所持している車や貴金属、蔵(金庫)の開け方まで、広範囲な内容について記載されています。大体、資産家2、3人を1グループにして売買されていて、リストは職種や地域ごとに分けられていることが多いですね」  リストの中には、所有する資産のほかに、武術の経験や段数の有無、年齢の割に体力があるなど、細かい身体的情報まで書かれているものもあるという。抵抗された際、体格などから勝てない相手かどうか、狙いやすさも考慮した上で、ターゲットを絞っているのだろう。 「資産家ごとに値段は異なるが、リストの値段は1人あたり平均3万円くらいで取引されることが多いです。過去には1グループ100万円で売買されたケースもありました」(飛松五男氏)  リストの入手方法は、基本的に犯罪グループのトップが人づてに名簿業者から入手し、実行犯に渡されるという。リストの情報をもとに実行犯は現場を下見し、侵入口や逃走経路、必要な見張りの人数を考え、作戦を立てているようだ。  今回の犯罪集団は、匿名性が高いとされる「テレグラム」を介して実行役へ指示を出していたとされている。SNS上でハッシュタグを使った隠語を入力して検索すると、闇バイトに関する募集がいくつも表示される。 「不景気がつづく日本では、今回のような犯罪組織グループによる強盗事件は今後さらに増える恐れがあります」(飛松五男氏)  貧富の格差が拡大し、生活がままならない若者が増えている。このままでは、目先の大金に目がくらみ、軽い気持ちで犯罪に手を染めてしまう者が増える危険性がある。

不景気が長すぎなんだよ。人がんおかしくなるんだよ!!
PR

議員なり手不足感じる、63% 市区町村の16%が無投票選出

4月の統一地方選に向けて共同通信が全国の地方議会議長に行ったアンケートで、63%が議員のなり手不足を感じていると答えたことが28日、分かった。18年の前回調査に比べ11ポイント上昇。無投票で議員が選出された市区町村議会の割合は16%に上った。小規模自治体を中心に人口減少が加速し、なり手不足の深刻化が鮮明となった。なり手を増やすための議員報酬引き上げといった取り組みも効果を上げておらず、女性や若者ら幅広い層の立候補を促す抜本策が求められそうだ。
 現行で「25歳以上」となっている被選挙権の年齢引き下げは52%が「不要」とし、「必要」の15%を大きく上回った。

議員でいるうちはいいが、落ちればただの人。安定はないから難しいな。
25歳以上はそれでいい。社会的修行や世の経験、体験をし、人間としての器、幅を作ってからでいい。若い意見も必要だけどね。

成人年齢にして18歳もいかがなものか。
18の時、いっちょまいの気でいたが、今考えればアマちゃんだった。

「法人税の負担をお願い」「影響を最大限配慮」岸田総理 国会で“防衛増税”めぐり増税への理解を求める

岸田総理は国会で、防衛費の増額に伴う税負担について「個人、法人への影響については最大限配慮する仕組みにする」などと述べ、増税への理解を求めました。 立憲民主党 羽田次郎参院議員 「安全保障政策の大転換と、それに伴う膨大な国民負担をお決めになったのであれば、国民の信を問うのが当然です」 岸田総理 「国民の負担感をできるだけ抑える観点から、個人・法人への影響については最大限配慮する仕組みにすることとしております」 無所属 芳賀道也参院議員 「命と暮らしが危機にある国民の安心のために増税はしないと。ここではっきりとお約束下さい」 岸田総理 「今般、法人税のご負担をお願いすることとしておりますが、その際にも、中小企業への配慮を大幅に強化し、全法人の94%は対象外としています」 参議院の本会議では野党側から“防衛増税”についての質問が相次ぎました。これに対し、岸田総理は「法人税の負担をお願いすることになる」と明言したほか、「個人、法人への影響については最大限配慮する仕組みにする」などとして国民への理解を求めました。

岸田さん、あなたには総理は無理だ。日本をこれ以上みじめな国にしないで!
増税?ふざけんな!!この国終わるぞ!!!
議員特権廃止。元々議員なんてボランティア職でしょうが。嫌なら辞めろや!
利益の出ていない日本で、なんで公務員にボーナス出るかな。。
何とか法とやらの眠たいものに守られて。ふざけんな!!
今強盗が多いが、こんな日本じゃ無理もない。世知辛い世の中。お~やだやだ。
今の若者、子供がかわいそう過ぎる。老害よ去れ!!!

自民総裁選、石破氏が出馬表明 「正直、公正」を主張

自民党の石破茂元幹事長は10日午後、国会内で記者会見し、「直面する大きな課題に対応するため日本の設計図を書き換えていかないといけない」と9月の自民党総裁選への立候補を表明した。森友学園や加計学園の問題を念頭に、「正直、公正」を主張。党風刷新など「政治の信頼回復」を掲げ、安倍晋三首相の政治手法を争点化したい構えだ。

 石破氏は、人口減少や世代間・地域間格差、安全保障環境の変化を日本が直面する課題として挙げ、「誠実で謙虚で勇気を持って真実を語り、国民に納得と共感を寄せて頂かなければ設計図を書き換えることができない」と語った。また、「政治・行政の信頼回復100日プラン」を速やかに実行に移す考えを示した。

・・・
政治・行政の信頼回復100日プラン?

んなもんどうでもいいから、経済を何とかしなさいよ!

石破さん、あなたにはまだ器じゃないよ!!!

スズキ社長「重く厳粛に受け止める」、燃費・排ガス不適切検査で

[東京 9日 ロイター] - 燃費・排出ガスの抜き取り検査で無効な測定を有効と処理していた問題が発覚したスズキ<7269.T>が9日、東京都内で会見した。出席した鈴木俊宏社長は冒頭で陳謝した上で、事態について「重く厳粛に受け止めている」とし、「経営者として深く反省しており、先頭に立って再発防止策を進める」と述べた。

規定の走行モードに合わせられず、本来は無効とすべき測定を有効としていた事案が発覚したのは、静岡県内の湖西(湖西市)、相良(牧之原市)、磐田(磐田市)の3工場。2012年6月から18年7月に抜き取り検査をした1万2819台のうち計6401台と、ほぼ半数が不適切だった。

対象モデルは軽自動車「アルト」や小型車「スイフト」のほか、生産終了車も含めて計30車種だが、排出ガス・燃費への影響はなく、リコール(回収・無償修理)の予定もないという。

鈴木社長は「検査に詳しい管理職が工場に配置されておらず、日々の業務を管理できていなかった」などと説明、「規律が緩んでいた」と話した。進退を含めた経営陣や管理職への処分については、体制の立て直しなど問題対応をまずは優先させ、「内容を精査した上で決めたい」とした。再発防止策としてチェック体制の整備や検査員の教育徹底などを図る。

国土交通省は、SUBARU<7270.T>と日産自動車<7201.T>による燃費と排出ガスの抜き取り検査での不正を受けて7月9日、その他の自動車メーカーなどに対しても、同様の事案の有無を調査し、その結果を1カ月以内に報告するよう要請していた。スズキは8日に報告書を提出していた。

同様の問題が起きたヤマハ発動機<7272.T>も9日の午後3時半から、マツダ<7261.T>も同日午後5時半から、いずれも東京都内で役員らが出席して会見する予定。

・・・最近大きな組織のガバナンスが崩れている。平和ボケだな。

<三菱UFJ銀>国債保有のリスク回避 資格返上へ

三菱東京UFJ銀行が、国債の入札で優遇措置を受けられる「国債市場特別参加者」の資格を国に返上する検討を進めていることが8日、分かった。日銀のマイナス金利政策で、国債を保有し続ければ損失が発生しかねない状況なのに、資格を持ったままだと国から国債を買う義務を伴うからだ。金融機関の国債離れが進めば、将来的に国債の消化を不安定にする懸念もある。

【グラフで分かりやすく】日銀と銀行の国債保有残高の推移

 この資格は、財務省がメガバンク3行と証券会社19社に付与。資格保有者は国債の入札について財務省に意見を言ったり、臨時の入札に参加できたりする一方、入札ごとに発行予定額の4%以上を買うことなどが義務づけられる。大量に発行する国債を安定的に売却するため、財務省が2004年に導入した。

 三菱東京UFJが資格を返上するのは、マイナス金利導入で国債の金利が低下したからだ。返済期間10年までの国債の金利はマイナスになり、満期まで保有すると逆に利子を払わなければならない。保有している間に金利が上昇(債券価格は下落)すれば損失が発生するため、銀行は国債保有残高を減らす傾向にある。日銀は、金利が1%上がると邦銀が持つ国債など債券の価値が7.5兆円減ると試算する。

 現在は、異次元緩和を進める日銀が市場から大量の国債を購入しているため、国から買った国債を日銀に転売して利ざやを稼げる。それでも、マイナス金利政策のもとで価値が下がりかねない国債の応札義務を負うのはリスクだ。三菱東京UFJは「株主の理解が得られない」と考えた。

 資格を返上すれば邦銀では初めて。政府内では「行き過ぎた金融緩和に疑問を投げかけたのでは」との見方も広がる。マイナス金利で貸出金利が抑え込まれれば、銀行の収益も圧迫される。持ち株会社・三菱UFJフィナンシャル・グループの平野信行社長は4月の講演で、マイナス金利政策について「個人も企業も効果に懐疑的だ」と批判していた。

 ただ、銀行は資金調達の担保などとして一定の国債を手元に残しておく必要があり、三菱東京UFJは「今後も必要に応じて国債は購入する」という。グループ傘下の証券2社は資格を維持し、今のところ他の金融機関に返上の動きはない。現在、10年物国債には発行予定額の3倍程度の応札があり、財務省は「国債の安定消化に影響はない」と判断、「個別の金融機関の経営判断」として資格返上を受け入れる見通しだ。

 問題は、日銀が金融緩和の終了に向かって国債の購入量を減らす時に、十分な買い手を確保できるかだ。銀行は国内で発行された国債残高の2割超を保有する主要な引受先。銀行の国債離れが広がって国債の安定発行に支障が出れば、政府は高い金利を付けないと国債を発行できなくなり、金利急騰が景気に打撃を与える可能性もある。【安藤大介、井出晋平】

ガソリン100円割れ

原油安を背景に、ガソリン価格の下落が続いている。顧客自ら給油を行うセルフスタンドの一部では、レギュラーガソリンが1リットル当たり100円の大台を割り込んでいる。ガソリン安は家計には恩恵となりそうだ。

 東京都世田谷区のガソリンスタンド「シンエネ八幡山」では23日、現金支払いでレギュラーが100円、プリペイドカード支払いで92円となった。同スタンドの佐藤大マネジャー(44)は「何年ぶりか思いだせないくらい、価格が落ちた。ほとんどの客が満タンで給油していく」と話した。

 経済産業省資源エネルギー庁によると、18日時点でフルサービスのスタンドも含めたレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、12日の前回調査より1円70銭安い117円20銭だった。値下がりは12週連続で、直近の高値だった平成26年夏(1リットル=約170円)と比べ3割以上も低い水準。調査した石油情報センターによると、原油安を受け「来週はもう少し下げ幅が大きくなる」という。

 ガソリン安は景気に追い風となる。石油連盟の木村康会長は、「ガソリン安をきっかけに遠出する人も増えるだろう」と、需要の拡大に期待を寄せる。

・・・ありがたいことです!本当に助かります!!

審査の甘い消費者金融で対処していたので・・・。

モンスター宿泊客の目を疑う苦情

モンスター宿泊客「チェックインで待たせすぎだからスイートを使わせろ」

あなたは旅行先でホテルや旅館を予約するときに、何を参考にして決めていますか?

TwitterやFacebookをはじめ、様々なSNSが一般化したことで"口コミ"の存在がとても大きくなりました。それは旅行の際に泊まるホテル・旅館でも例外ではありません。

 口コミ総数1.5億件を超える世界最大規模の旅行情報サイト「トリップアドバイザー」の調査によると、「ホテルなど旅行の予約を確定する前に53%が口コミをチェックする」といった結果が出たようです。なんと、半分以上の人が事前に口コミをチェック。確かにお客さんの実体験による感想は、ホテル側が自ら発信する広告よりも信ぴょう性があると言えます。

 ですので、ホテル側も口コミは無視できません。「良い客室だった」「良いサービスを受けた」という好意的な口コミを残すお客さんもいますが、手厳しい意見をぶちまける人も少なくありません。そういったコメントに対し一流のホテルでは、誠実に謝罪するとともに、積極的に改善を進めるなど、お客さんに少しでも喜んでもらおうと工夫をこらします。

 書籍『ホテルに騙されるな!』では、実際にあったクレーム・苦情への対応で誕生したサービスの例が紹介されています。

"都内駅近のビジネスホテルには駐車場がありませんでした。それは困る"といった声があがった時は、隣接地を購入して駐車場を作り対応。また"チェックアウトに時間がかかる"という苦情が出た際には、自動チェックイン/チェックアウト機を導入。"喫煙ルームが臭い"と言われれば、脱臭器を全室に設置するなど、お客さんの声をヒントに新たなサービス構築を考えているのです。

 しかし、中には驚きのクレーム・要求もあるそうで、さすがにこれはお客さんに問題があるのでは......というものも。そんなモンスタークレームも同書で紹介しています。

「バスルームの排水が悪い」→「冷蔵庫の飲み物を全てタダにしろ」
「チェックインで待たせすぎ」→「スイートルームを使わせろ」
「ルームサービスで食事中に料理をこぼした」→「新しい洋服を弁償しろ」
「予約日を間違えて予約した」→「俺はちゃんと予約したけれどホテルが間違えた。気分が悪いからタダで泊めろ」
 
 ふぅ......。

 どれも目を疑うものばかりです。良いホテル・悪いホテルがあるのは仕方のないこと。ですが前出のように、お客さんの言葉を真摯に受け止め改善を行うホテルもあるのです。客側からすればホテルに問題があれば改善点を的確に伝えることが重要ですし、ホテルとしてもそういった意見を汲みつつ、宿泊客が気持ちよく泊まれるように最善を尽くすことが求められるのではないでしょうか。

恐ろしいほど日本人の質が悪化している。

自分さえよければが多すぎる。それだけ世知辛い世の中が続きすぎたということか。。

先日のあんちゃんにはびっくりだ。
どうかコンプレックスを解消して優しい人に代わって欲しい。頑張れあんちゃん!!

金がないというのも心が荒む。
インターネットでキャッシングでもするか?
俺の場合、審査は通らないか・・・。

みかんの白いスジを取り除かないほうがいい理由

MYLOHASより転載:寒い冬のこたつのお供「みかん」。

皮をむくと実に付いてくるあの「白いスジ」、なんとかならないの?と調べてみたところ、実はカラダに良い作用があることが分かりました。いつも丁寧に取り除く人は必見、気にせず食べている人にはちょっとトクした気分になれる豆知識です。

みかんの白いスジの秘密

みかんの白いスジ、繊維の正式名称は「アルベド」と言い、果実へ養分を運ぶための働きをしています。アルベドには食物繊維やビタミンが豊富で、特にビタミンPのうち、みかん由来ポリフェノール「ヘスペリジン」は実よりも身を包む袋や皮、スジに多く含まれ、含有量は袋で実の50倍、スジにはなんと100倍にもなるのだとか! 

気になるヘスペリジンの作用は、これまでに毛細血管の強化、血中コレステロール値の改善効果、血流改善効果、抗アレルギー作用、発ガン抑制作用などが分かっています。冷えが気になる人向けのサプリメントの原料にも使われるヘスペリジン。辛い冬の冷えにみかんのスジが効くとは意外でした。

つまり、スジを取る行為はこれらの作用を自ら捨ててしまっているということ。この時期「スジを上手に取る方法」がたびたび話題になりますが、これからは「スジを残したまま食べる方法」が人気になるかも!?

実、スジ、皮まで食べると美肌に!

「ごぼう茶」で有名なアンチエイジングの南雲医師は食材を丸ごと食べる食生活を心がけているそう。そしてなんとみかんも外皮ごと食べるのだとか! みかんに限らず果物や野菜の皮は人間で言うと皮膚にあたり、美肌に有効なポリフェノールがたっぷり。実、スジ、皮まで食べるのは究極だと言えます。

さすがにみかんの外皮ごと食べる勇気はありませんが、マーマレードやオレンジピールに加工すれば皮にある成分を取り入れることができます。干したみかんの外皮は「陳皮」漢方としても使われるように、冷え解消に効果的。干した皮をお風呂に入れることなら誰でも実践できそうです。

ちなみにみかんのヘタ(上)から皮をむくとスジが取れやすく、おしり(下)からだとスジが残りやすい気がします。どうしてもスジのパサパサした食感が苦手な人はスジ付きスムージーで取り入れると良さそうです。

[紀伊の実、グリコ、αGヘスペリジン/MYLOHASより転載]

(松浦松子)

「王将」社長撃たれ死亡 1号店から下積み 急成長の立役者

大東隆行社長は平成12年に社長に就任し、「餃子の王将」をデフレ下で急成長させた立役者だった。

 経営手腕は「外食不況にあって数少ない勝ち組」(業界関係者)と評された。

 大阪府出身で、昭和44年に王将入社。1号店の従業員からキャリアを始め、自身の姉が創業者と結婚したことから経営者への道が開けた。現場を知るだけに「接客サービスで、当然あるべき水準にはまだまだ届いていない」と厳しい発言を繰り返していたという。

 各店舗に権限を与え、地域性などを生かした独自メニューが人気を集めた。学生に皿洗いを条件に無料で料理を出すサービスが認められる店舗もあった。

 率先垂範が信条で、毎朝早くから出社し、ほうきとちりとりを手に、本社前を掃除するのが日課だった。近所の女性(76)は「会社の周りによく水をまいていた」。従業員の一人は「社長がやれば、各店舗のオーナーも従業員もやらないわけにはいかない」と話す。一方で座右の銘は「人を稼いで人を残す」。社員の名前を覚え、誕生日には自ら選んだ啓発本を贈呈。配偶者の誕生日にも花束を贈っていたという。

 仕事の合間には、妻が営んでいた喫茶店を頻繁に訪れた。自宅近くの主婦(66)は「ぜいたくな様子はなく、社長というイメージの人でもなく、親しくしてもらっていた」。趣味でハトレース用の伝書バトやザリガニを飼っており、自宅の屋上でハトにエサを与える姿をよく見かけたという。

なにも殺さなくたっていいだろうよ!
早く捕まることを祈ります。     合掌

http://www.xalady.net/

ファーストクラスに乗る人が機上で読む本リスト

■将棋の本が愛読されていた

 ファーストクラスというエリアは、想像される以上に、特別な空間といえます。ハイクラスの方々が一堂に集まるのはもちろん、仕事モードから離れた機内は、お客様にとってある意味プライベートに近い空間。担当するCAは、一流の方々の、普段見ることのない一面を拝見する機会が多いのです。

 私が長年ファーストクラス担当の客室乗務員として勤務した中で特に印象的だったのが、ファーストクラスを利用される常連の方々は、共通して「読書家である」こと。1度の搭乗の際に、多い方では10冊以上の文庫や新書を持ち込まれ、機内での時間のほとんどを読書に費やす方もいらっしゃいました。そんな姿を目にすればするほど、超一流のビジネスエリートでもある彼らがどんなジャンルの本を好むのか、私自身とても興味が湧いたものです。

 読んでいる本の内容によっては、「何か悩みがあるのでは」と感じることもありました。本は読み手の“心の状態”を表すことがあるのです。

 ファーストクラスのお客様は、機内ではビジネス書よりも歴史や文学、考え方のヒントとなるような本を好むことがわかりました。さらに興味深かったのが、「将棋」の本を愛読されている方が多かったこと。この傾向は、現在のファーストクラスのお客様にも共通しているようです。

 ご存じのように「将棋」は相手の王将の捕獲をめざす、盤上の「静かなる闘争」。相手の出方を読むという意味では、将棋は経営者の方々に親和しており、人気が高いのかもしれません。

 歴史小説では、やはり司馬遼太郎さんは手堅く、ほとんどの方が読まれていました。

 フィクションのジャンルでは、浅田次郎さん、池波正太郎さんの小説が目立ちました。また、ハードボイルドを好む方もいて、当時人気だったアメリカの推理作家、ロバート・B・パーカーの探偵小説『スペンサー・シリーズ』を愛読している方が多かったのを覚えています。こうしたフィクション小説は、オフモードの機内でリラックスするための必需品なのかもしれません。

 仕事のヒントとなるような本の場合には、気になるページに折り目をつけたり、ラインを引いたり、熱心に本の内容を紙にまとめられたりする姿がとても印象に残っています。

 到着時に「本を処分して」と、お願いされることも多いのですが、その際「ここの部分が君たちの仕事に役立つよ」といったアドバイスや、要約したメモとともに紙袋にどっさり入った本を渡されたことが何度もありました。要約を読めばその本がどんな内容なのかひと目でわかり、興味のある本をみんなで分けて持ち帰り、勉強したものです。

 私がお客様から頂戴した本の中でも、特に記憶に残っているものがいくつかあります。池波正太郎さんの『男の作法』は、日常のさまざまな場面において「男はこうあるべき」が描かれていますが、女性にも「なるほど」と通じる部分も。今でも時折ページを開くほど、大切にしている1冊です。

 また、外食企業のオーナーであるお客様からいただいた食通本『美味礼讃』は、“芸術としての料理”が語られており、単にグルメを楽しむだけでなく、ビジネスのヒントにされていたのではないかと思います。

■「読む」「書く」で知識をストック

 元官僚で経済学者の榊原英資さんの著書、『君たちは何のために学ぶのか』という若者向けに書かれた本の中に、「得た知識は、鮮度が劣化しないうちにアウトプットすること」という記述があります。機内でも多くの方が榊原さんの著書を読まれていましたが、「知識のアウトプット」は、まさにファーストクラスに乗るビジネスエリートたちが実践していることそのものです。

 本の内容を要約される方は特定の方ですが、ファーストクラスの常連のお客様の多くが、どんなささいなことでもメモを取る習慣が身についています。CAとの何気ない会話でも、ご自身が気になったことはすぐに書き留めます。そのため、常にペンとメモをセットでワイシャツのポケットに用意されているほど。こうしたメモをはじめとする一流の人たちの習慣をコツコツ実践することで、私自身、起業できたといっても過言ではありません。

 私の講演を聴きにきてくださる経営者の方々も、どんな話にも真剣に耳を傾けてくださいます。しかも、みなさん費やした時間分だけは何かしら持って帰ろうというアグレッシブさを持ち合わせているので、ものすごい勢いでメモを取られます。あるとき、「なぜメモされるのですか」と質問したところ、「メモを取るのはビジネスの基本中の基本でしょう? 」と。それを聞き経営者のみなさんの時間を無駄にしない姿勢、そして情報が目や耳から入った瞬間の感動や輝きを“フリーズドライ”することの重要性を改めて認識しました。

 書名は思い出せないのですが、以前読んだ何かの本の中にも、「書く能力と話す能力は一流の仕事には欠かせない」とありました。

画像

写真・図版:プレジデントオンライン

[拡大]

 おもしろいことに、アップグレードでビジネスクラスからファーストクラスに搭乗したりする“非常連”の方々に共通するのは、機内で「読書をしない」こと。ファーストクラスのサービスを満喫されるのに夢中で、読書をする余裕がないのかもしれません。

 「ゲーム」をしたり、「映画」を鑑賞し尽くされたり、またファーストクラスに搭載している「ワイン」を片っ端から堪能されたりと、明らかに常連の方々とは違う行動が目立ったのです。

 常連のビジネスエリートの方々は、機内での時間はオフタイムに切り替えていますが、ゲームやアルコール過多でオフの時間を無駄にすることはありません。彼らのオフタイムは、知識や情報をインプットし、脳にストックする貴重な時間であり、それが「読書」につながっているのだと思います。

 機内で読む本としてビジネス書があまり好まれないのは、仕事に直結する直接的なものよりも、伝記や小説をメンター(良き指導者)として、効果的なヒントを求めているからなのかもしれませんね。

 ■著者リスト

 【小説】浅田次郎/池波正太郎/堺屋太一/ロバート・B・パーカー
【歴史小説】司馬遼太郎
【将棋】大山康晴名人/中原 誠名人/その他名人本
【精神医学書】小田 晋
【趣味】釣り関連

ファーストクラスか・・・いつか必ず!!!

渋滞中に因縁…車から引きずり出し暴行 男性重体

水戸市の国道で、車を運転していた男性ら2人が男らに因縁をつけられ、車から引きずり出されて暴行を受けたという。
1人が意識不明の重体だそうだ。

 16日午後5時半ごろ、水戸市の国道51号で「男性2人が男5、6人から暴行を受けている」と通報があり、警察と消防が駆けつけると、20歳の男性2人が頭から血を流していて、1人が意識不明の重体、もう1人は軽傷。

警察などによると、男性2人は友人11人と大洗海岸に遊びに行った帰りで、渋滞で信号待ちをしていた際、車とバイクに乗った5人ほどの男らに因縁をつけられ、車から引きずり出されて殴る蹴るの暴行を受けたという。
警察は、逃げた男らの行方を追っている。

恐ろしい日本になったものだ。
それ見ろ、負け組の反乱がおきると言っただろ。

立って半畳寝て一畳、たかが100年の人間が。
全宇宙からすれば点にもならない地球なのに、いがみ合い、傷つけ合っている現実。


嘆かわしい・・・。。

間違えやすい敬語。目上の先輩に「ご苦労様」は間違い

社外の人への言葉には注意していても、うっかり間違った言葉を使ってしまいやすいのが上司への言葉。こんな間違った言葉づかいをしていないかを、もう一度チェックしてみましょう。

【「どちら様?」はNG。間違えやすい敬語】

■上司にねぎらいの言葉をかける時、「ご苦労さまです」はNG

問題を対処するために、あちこち駆けずり回ってくれた上司へ、ねぎらいの言葉をかけようとつい「ご苦労さまです」、「ご苦労さまでした」と言ってしまう場合があります。気持ちとしては、そのほうがぴったりきたとしても、「ご苦労さま」は目下の人に対して使う言葉。上司にねぎらいの言葉をかける時は、「お疲れさまでした」を使うようにしましょう。

■上司に何か頼みごとをする時の「これ、お願いします」はNG

突然上司の元へやってきて、部下が開口一番「これ、お願いします」なんて書類を置いていった日には、上司としてはやっぱりイヤな気持ちになるもの。

このような時は、「お忙しいところ申し訳ありませんが」という前置きをつけてみる、または「お願いしてもよろしいでしょうか?」などのやわらかい表現を使ってみるなど、上司への気遣いや配慮が感じられる敬語を選ぶようにしましょう。

■上司をほめる時の「すてきなネクタイですね」は実はNG

言われている上司も、実は気づかないことの多いNG言葉が「上司の外見を、ほめる言葉」です。

外見や服装、持ち物などの見た目をほめるという行動は、基本的に親しい間柄同士でする行為。そのため上司の外見に触れ、「すてきな○○ですね」などとほめるのはNGです。

上司のどこかをほめたいという時には、日頃からの感謝やお礼を中心に「いつもご指導いただき、感謝しております」など、日頃の上司の態度をほめるようにし、見た目だけをほめたり、おだてあげたりしないようにしましょう。

■上司を同僚との飲み会に誘う時、「ご一緒に行かれます?」は完全NGではないが…

敬語としてけして間違いではなく、完全にアウトという訳ではないのですが、なぜか上司の鼻につかれやすいのが「行かれます?」、「○○されます?」など敬語。これは地域によって、敬語の使い方に差があることに理由があるようです。

ちなみに関東圏では「行かれる」、「言われる」よりも、「いらっしゃる」、「おっしゃる」を使う人が多いのだとか。

「行かれる」、「言われる」で上司がちょっと嫌な顔をする時は、「いらっしゃる」、「おっしゃる」を使ってみましょう。

また、上司にお誘いをかけたり、何かを尋ねたりする時は、「ご一緒にいらっしゃいませんか?」、「○○されますか?」など、最後に「か」をつけるとぶしつけな印象が少なくなります。

上司や社員同士での言葉づかいは、正しいのか正しくないのか、時によくわからなくなることがあります。基本的に自分が言われて「嫌だなぁ」と感じた言葉づかいは、相手に使わないようにするのがベスト。失敗を糧にして、どんどん上司とコミュニケーションをとりながら、正しい言葉づかいを覚えていきましょう。


日本語ってとてもきれいなので、大切にしたいですね。

選挙の結果

当然の結果だった。

ところで山本さんは違反になるのかな?

民主は社民に続くな。腐ってもタイではなく、ゴミだったな。

みどりのおばはんも大きな勘違いをしていたのが分からず、消えていった。
人間てすごいねえ。周りが見えなくなるんだねえ。

維新もいずれ終わるな。

さあて、自民さんよ。戻るなよ!

息子は選挙に行ったが、娘はいかず。まあ、50%というのが分かる。

消費税はあかんよ!一気に落ち込みますわよ。

麻生さんはあっそうと聞いてなさい。ダメ出しゃばっちゃ。庶民のことなど分からないんだもん。

議員定数だ、公務員削減だなんてしなくていいから。

1億を半分に、年収700万を500万にしましょ。

ん?だからさ、やなら辞めなよ議員も公務員も。

あんたら借金で食ってんの分かってるよね?分かんねえか、分かんねえだろうな。。。

アフィリエイト

稼いでいたサイトが二つ飛んだ。

こんなこともあるんだ。。

まあ仕方ない、グーグル様様はいつまで続くやら。

何年か前に「500円でいいから頂戴よ」と娘が言った。

「家が無くなっちゃうかもしれないのに」と涙声で妻が渡していた。

寝たふりをしていた寝室での出来事。。。

あの頃は大変だった。皆に苦労をかけた。

今もさほど変わらないが、早く解決するように日々頑張るぞ!開運もしてね!!

久々の飲み会と素晴らしい女性

15日に年に一度か二度会う親友と飲んだ。

飲み方が一緒の3人。
俺だけ細いが、二人は体格もいいし、一人は超おデブ。

なのにつまみは最初にとりあえずとか言って頼んだ後はひたすら飲むだけ。
んなもんでもう、ベロンベロン。。

すし屋で飲んだ後、カラオケに行った。
ピザとソーセージを注文したが、ひたすら飲み歌うだけ。
毎度女っ気なしのオヤジ3人。

カラオケのトイレに行き、ベロンベロンなので部屋が分からなくなり、中を覗いて回った。
傍から見れば中年オヤジが酔っ払い、不審な行動だろう。

誰も関わりたくないと思うと思う。



天使がいた。

「大丈夫ですか?」と言うとなんと微笑んだのだ。
22~23歳くらいだろうか、とても清楚な感じの子だ。息子と同じ年くらいだ。

若い子にすればオヤジの酔っ払いなんて、汚い呼ばわりこそすれ、関わりたくないと思うだろうに・・・。

なんか、嬉しかった。こんな子もまだ日本にはいるんだ。よ~し、おじさんも益々頑張っていい国にし、
この子たちが結婚し家庭を持った時、少しでも安心できるようにせねばと思った。

素晴らしい言葉と気遣いを心から「あ・り・が・と・う!!!」

東大卒独身男が20年続ける「豊かな無職生活」

「東大を出たのに何をやっているんだ」「せっかく一流企業に入ったのにこんなことで本当にいいのか」……。

20数年前。会社をやめてプータロー生活をはじめたぼくに対して、友人たちは口々に説教した。企業戦士としてバリバリ仕事をしている連中だったから、働き盛りの30代、40代を仕事をせずに過ごす生き方を受け入れられなかったのだろう。

ぼくの年収は、約100万円。日本新党の立ち上げに関わった一時期を除けば、会社をやめてから、親が遺してくれた古マンションの賃貸料でやりくりしてきた。

国民年金保険料や国民健康保険料、NHK受信料、住居費などを支払うと、1カ月間で使える食費、光熱費、通信費、交通費などの生活費は、3万円。1日3食の食費は、500円。当初、月の生活費は8万円ほどだったが、それではプータロー生活の継続が難しい。そこで、5万円、3万円と徐々に落とした。

だが、ムリをして切り詰めているわけではない。ストレスが溜まるほどの節制を自らに強いるなんてもってのほか。月3万円あれば、節制や我慢とは無縁な豊かで楽しい毎日を送ることができる。いま、そう実感している。

月5万円と3万円の違いとは何か。豚肉にたとえれば、100グラム120円と80円の差にすぎない。どちらも100グラム1000円の肉にはかなわないが、手間暇をかければ、40円の差なんていくらでもカバーできる。

バランスが大切なのだ。食事でいえば、値段とそれに見合うおいしさ。安いからといって、おいしくない物を食べ続けるのは、人生の損失だ。

わが家の食生活を支えてくれているのが、ホームベーカリー。長期的な採算性を考えると、何に初期投資をするかが重要になる。高価なのでずいぶん悩んだが、いくつもの商品を比較して「捏ね機」の機能があるものを選んだ。パンだけではなく、うどん、パスタ、ソバ、餃子の皮、ピッツァ生地……。様々な料理を調理できるようになった。

ピッツァは得意料理のひとつだ。自家製の生地(75円)に自家製トマトソース(120円)を塗り、家庭菜園で栽培したバジルの葉、モッツァレラチーズなど(調味料込みで303円)をのせてから、ガスコンロを使う家庭用ピッツァ窯(1万円)で焼けば、マルゲリータのできあがり。

総額498円でピッツァを2枚も焼けるのだから、やめられない。2000円を超える宅配ピッツァを頼むのがバカらしくなるほどだ。

その日食べたい料理を手間暇をかけておいしく作る。月に何度か、ぼくのマンションに友人たちが集まってホームパーティが開かれる。付き合っている女性もいる……。ぼくは、年収100万円の生活に不満もストレスもまったく感じていない。いまの暮らしが、本当に楽しくて仕方ない。

■会費は「割り勘」。同級生と自宅宴会

とはいえ、当初は働かない自分に罪悪感もあった。それは、会社員時代にいつの間にか染みこんだ価値判断があったから。どちらのほうが上か下か、儲かるか損か……。

大学卒業後、大手飲料メーカーに就職し、広報部に配属された。社内の人間関係もよかったし、やりがいもあった。

けれども──。これから何十年もこんな生活を続けていいのか。自分自身にウソをついているのでは。そんな疑問を抱く出来事があった。

入社5年目。社内の定期検診で、十二指腸潰瘍が治った痕があるといわれた。知らぬ間に病気にかかり、いつの間にか治っていた。体の変調に気付きもせずに働いていたのだ。トイレの鏡の前で同僚と談笑していたときの自分の顔が忘れられない。ぼくの顔は、不自然に引きつって、ゆがんでいた。心と体が悲鳴をあげていると思った。

当時はバブル景気で、ぼくはまだ30歳だった。小説家を目指すといって退社した。小説を書いてみてダメだったら、再就職すればいいや、と甘く見ていたのだ。

しかし30代後半になって書き上げた小説はモノにならなかった。「うちで働かないか」と誘ってくれる友人もいたが、ぼくは10年近く無職。バブルも弾けた。迷惑をかけてしまうのがわかっていた。

何より、ぼくは、節約生活に面白さを覚えていた。

会社を辞めてからも、高校や大学の同期会や仕事仲間の呑み会に誘われれば、極力参加していた。節約が生活の中心になって、お金を惜しんで家に引きこもり、友人との付き合いが疎遠になってしまうのがイヤだったからだ。とはいうものの、呑み歩くと1万円単位のお金が簡単に飛んでしまう。大出費である。

「うちに呑みにこない?」

6年ほど前、高校時代の同級生を誘ったのがホームパーティを開くきっかけだった。

会社勤めの友人たちも、昔のように交際費や接待費は出ない。社内での立場のせいか人間関係が複雑だから、同僚や後輩と呑むのも気を使う。子どもは手がかからない年頃になっている……。

そんな状況が重なったからか。手作りの料理を囲むホームパーティは、大好評だった。食材と酒代を入れて、ひとり2000円ほどで済んだのも大きかったようだ。

いつの間にか、ホームパーティは定例化した。奥さんや子どもを連れて遊びにくる友人もいるし、地方で暮らす仲間もやってくる。入れ代わり立ち代わり17人も参加した日もあった。中華、イタリアン、エスニック……。ぼくのレパートリーも増えている。

年収100万円といえども、友人たちに気を使わせたくはない。会費はきっちり割り勘にしている。筋を通して対等な関係でいたいからだ。

プータローになったぼくを批判していたヤツも、最近は年齢のせいか、こんな言葉を漏らすようになった。

「おまえみたいな生き方もいいよなあ」「月3万円でこんな生活ができるのか。老後に希望が持てるよ」……。

ぼく自身も、毎月3万円で楽しく過ごせると知ったら、働かない罪悪感も将来への不安も消えた。1日1日をいかに豊かに生きるかを第一に考えるようになった。

だからといって、明日どうなってもいいというわけではない。いまの暮らしを健康に続けるため、毎朝の散歩と筋トレ、体重の管理、そして瞑想。日々、心と体のマネジメントは欠かしていない。

ときにはパソコンの故障など、予想外の出費もある。それも踏まえて年間の予算を立てる。それがうまくいくのも、またうれしいのだ。

状況に合わせて、いかに面白さや幸せを見出すか。選択肢は無限にある。だから年収100万円でも、将来に不安がない。もしも、わが家の経済状況がさらに厳しくなれば、頭を切り替えればいいのだ。2万円で、どう豊かに暮らしていけるか、と。

----------

山崎寿人
大阪府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、大手酒類メーカーに入社し広報マンとして活躍するが、30歳で退職。その後、定職に就くことなく20年以上たつ。神奈川県在住、独身。

大学は出たけれど・・・ますますこれから多くなるだろう。。

いい日だったなあ

今日は午前中からいい日だった。

みんな優しかった、ニコニコしていた。

女性はみな綺麗だった。綺麗な女性がスマイルだと天使のようだ。

男性はみな力強く、ユーモアがありお客さんなのに嬉しかった。

そして今また幼稚園の先生が来たが、これまたかわいらしく清々しかった。

中には偉そうにしている人もいるが、コンプレックスをなくして幸せになってもらいたい。

全ての人に・・・感謝!

議員定数

んなものは減らさんでいいでしょう。

議員一人当たり1億とも言える金額を半分にしましょう。それでも高いが・・・。

同じく公務員も減らさんでいいでしょう。

年収平均700万?ふざけんなよ、借金で食ってんだろう。分かってんのか!

400万にしましょうね。だから、やなら辞めろ!!!!

この国は何か大きな勘違いまかり通っているということだ。情けない!

米海軍、イージス艦を朝鮮半島沖に移動

読売新聞 4月2日(火)10時59分配信

 【ワシントン=山口香子】北朝鮮が挑発的な言動を強めていることを受け、米海軍が、横須賀を母港とするイージス駆逐艦「ジョン・S・マケイン」を朝鮮半島沖に移動させたことが分かった。

 米国防総省筋が1日、明らかにした。また、米CNNテレビは、海上配備型Xバンドレーダー(SBX)が朝鮮半島方向に移動を始めたと報じた。

 米軍は、実施中の米韓合同軍事演習にB2ステルス爆撃機や最新鋭のF22ステルス戦闘機、B52戦略爆撃機などを参加させ、北朝鮮へのけん制を強めてきた。イージス駆逐艦やXバンドレーダーはミサイル追跡能力があり、北朝鮮による新たなミサイル発射準備などに備える目的とみられる。

 一方、カーニー米大統領報道官は1日の記者会見で、「北朝鮮軍に部隊移動などの大規模な動きはないようだ」と述べた。


北朝鮮には本当に腹が立つ。
お子ちゃま第一書記、「ボーは泣いちゃうぞ」的な感じ。
ヤケノヤンパチでミサイルでも打たれたらたまったものじゃない。
本当に変な国だ。勘弁してもらいたい。。。

 

東京・赤羽で男性暴行され重体…男女3人組逃走

19日午前5時15分頃、東京都北区赤羽南の区道で、「男性が暴行されている」と110番があった。

 警視庁赤羽署員が駆けつけると、近くに住む男性(39)が路上に倒れており、頭の骨を折って意識不明の重体。

 同署は現場から立ち去った、10~20歳代の男女3人組が事件に関与しているとみて、傷害容疑で行方を追っている。

 同署幹部によると、倒れている男性の頭などを男が繰り返し蹴っていたとの目撃情報があるという。

 現場はJR赤羽駅の東約200メートルの商業施設やマンションなどが立ち並ぶ一角。


最終更新:3月19日(火)13時37分

10~20歳代の男女3人組か・・・。
何で日本はこんな国になってしまったのか。

限度を知らない、まるでチンピラ。かわいそうな輩たち。。

読売新聞

1億円の資産を30代で築いた主婦

■保有額は合わせて3億円を超える

1億円の資産を30代で築いた主婦がいる。

「現在の資産は、賃貸マンション3棟と投資用マンション3戸で、不動産が合わせて3億円ほど。ほかに金融資産が4300万円程度です」

こう話すのは、岩崎美歩さん。不動産の借入金を引いた純資産は約1億円になるという。

夫は普通のサラリーマン。美歩さん自身は4年前に会社を辞め、今は専業主婦をしている。キュートな笑顔は“凄腕”のイメージとはほど遠い。

美歩さんの資産も、最初は天引き貯金からスタートした。

「就職したころはどんどん使っていたんです。これではいけないと思って、財形貯蓄に毎月7万円、ボーナスは丸ごと貯金するようにしました」

社内結婚した夫はもっと貯めていたという。10年前に結婚したときには2人で3000万円あったというから、もともと夫婦揃って貯まる体質だったといっていい。

投資を始めたのは結婚して2年ほど経ってから。

「最初は株に投資しました。でも、初めて買った株が暴落してしまって――」

それでもめげずに猛勉強。20冊、30冊と本を読み、投資の魅力に引き込まれた。

「会社でどんなに頑張っても収入に反映されるのはごくわずかですよね。でも、投資だったら勉強して努力すれば、大きな成果が返ってきます」

株式投資の次は投資信託、その後、いよいよ不動産投資をスタートした。

「『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで心が動いたんですね(笑)。それからは30万円もするセミナーに行ったりして、不動産投資を勉強しました」

まずは現金で1000万円のファミリーマンションを購入。徐々に規模を広げ、最近では借入金を使って3棟の賃貸マンションも手に入れた。

「この自宅も2階が住居で、1階は賃貸になっています」

自宅併用の賃貸住宅の場合、自宅の床面積が全体の2分の1以上あれば低金利の住宅ローンが借りられる。また、自宅部分については住宅ローン控除の対象になる。美歩さんの場合は全額借入金で購入し、住宅ローンは毎月23万円。家賃収入が毎月25万円あるので、賃貸の経費を含めても、ほぼ自己負担ゼロでマイホームを手に入れたことになる。

■不動産の利益は消費に回さない

2010年の岩崎家の年収は約4000万円。それだけの年収、どう使う!?

「いえいえ、不動産の経費がかかりますから――。不動産から得た利益を毎月100万円ほど積み立てています。自動積み立てに毎月30万円、残りの70万円前後でグローバル・リート(不動産投信)を買っています。今、分配金が高くて有利なんですよ」

不動産から得たお金は消費に回さない。すべて投資信託などペーパー資産を購入し、そこからの利益だけを使うのが美歩さんの方針だという。

これだけの資産があり、毎月の不動産収入があれば、家計管理も大変なはず。

「月の初めに前月のキャッシュフローと資産残高をまとめた表やグラフを作るのが私の仕事です。それを見ながら、夫婦で検討会をするんですよ。これは使いすぎだったよね、とか、運用はもっとこうしよう、とか。コスト削減委員会みたいな感じですね(笑)」

それらの図表はファイルにまとめられている。その中から、2003年以降の生活費をまとめた表を見せてもらった。これは、美歩さんが使った毎月の生活費を「食費」「衣服費」「本代」「交通費」「その他」の5項目に分けて集計したものだ。

「使ったお金はこの5つの項目に分けて、毎日メモしています。予算は1カ月15万円。1日5000円が目安ですね。もちろん、オーバーしてしまう月もあるんですけど……」

この予算は不動産収入が増えてもずっと変えていない。

「勤めている間はスーツを買ったりして衣服費がかかりました。会社を辞めてからは、代わりにスポーツクラブや料理教室の費用が増えたかな。でも、トータルで使う金額って、そう変わらないんです」

早く子どもがほしい、という美歩さん。子どもができたらもう1つ家を買ってもいいな、と微笑んだ。

■投資しないで1億円を積み立て

投資に詳しいファイナンシャルプランナーの藤川太さんも、美歩さんの運用手法には舌を巻く。

「手間と費用を惜しまず勉強したうえで、自分の価値観で判断しています。行動力も抜群で企業経営者のようですね」

夫婦が揃って同じ方向を目指していることも、パワーアップのポイントだという。

とはいえ、誰もが美歩さんのように投資で成功するとは限らない。「自分にはとても無理」と思う人が大半だろう。

「投資せずに着々と貯金を続け、1億円を達成しそうなご夫婦がいらっしゃいますよ」

ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんがそう教えてくれた。

赤沢文彦さん(仮名、51歳)・由美子さん(同、45歳)夫婦は、揃って地方公務員。年収は2人合わせて約1400万円。積み立てた貯金はすでに7000万円を超え、退職金を合わせれば1億円を楽々突破しそうな勢いだ。

2人の子どもは大学3年生と高校3年生。2人とも高校までずっと公立だ。

赤沢さん一家は、特に節約に励んでいるわけではない。子どもが小さいころからずっと年4回も家族旅行に行っている。ただし、行き先は海外ではなく国内、泊まるのは決まって住んでいる区の施設だ。

結婚したときに親が建ててくれた二世帯住宅に3世代で暮らしている。親を病院まで送り迎えするため、車は大衆車のワゴンを選択。あるとき車をぶつけて大きな傷がついたが、修理には出さずDIYで買った補修シートを貼って4~5年は乗り続けた。

「2人分の収入があっても1人分で暮らしている感覚です。そして、収入が増えても生活水準は変わらない。これらは資産を築くための大切な条件ですね」(畠中さん)

最後に、藤川さんが“1億円貯められる人の条件”を挙げてくれた。

(1)稼ぐ手段が1つではない
給与のほかに副業などの収入がある。妻の収入でもOK。

(2)計数感覚に優れている
ライフプランを考えた収入と支出の予測ができる。

(3)楽観的な予想をしない
甘い予想をせずに堅く見積もる。「なんとかなるさ」は×。

(4)撤退の決断が早い
悪いと判断したら思い切ってバッサリ切ることができる。

(5)順調なときも生活を膨らませない
順調なときは逆に生活を引き締める。景気連動型はダメ。

さて、あてはまるものが1つでもあっただろうか。

(有山典子=編集・構成 村越将浩=撮影 PIXTA=写真)



参考になる。最後は投資と不動産だな!。

番組作り

最近の番組作りには呆れる。

レベルの低い連中を使い、安易な内容。
金のかからないクイズ番組、バラエティ、旅番組。

警察もののドラマの方がよっぽど見られる。

そんな中で昨日のイッテQは素晴らしかった。

きっと作る側も、出演する側も達成感があったことだろう。

その結果視聴者に感動を与える事が出来る。

ネットビジネスで今若者がマネーゲームをしている。
安易に金が入ってくるため馬鹿になっている。

感動を与える仕事を考えなさい!!!

「風呂は週2回」「水かけご飯」で過ごした幼少期。中居正広が今でも贅沢をしないワケ。

いまや国民的アイドルグループSMAPのリーダーとして活躍する中居正広が、自身の子供時代の貧乏エピソードを明かした。『ホームレス中学生』で知られる田村裕(麒麟)をして「中居さん、けっこう貧乏ですね」と太鼓判を捺されてしまうその内容に、周囲も驚きを隠すことができなかった。

今やテレビで見かけない日はないほどレギュラー番組を持つ中居正広だが、現在の姿からは想像もできないほど貧しい幼少期を送ったことが彼自身の口から語られた。2月20日に放送された『ナカイの窓』でのことだ。名だたる貧乏芸能人たちがゲストとして登場し、それぞれの貧乏体験を明かした。ここに、メインMCの中居が彼らの体験に共感して自らも貧乏芸能人であることを告白したのだ。

お笑いコンビ・Wエンジンのえとう窓口の場合は、子供時代を過ごした家がトタン張りの壁に三角屋根で、そのシンプルなたたずまいが当時流行った漫画・キン肉マンの家に似ていることから“キン肉ハウス”と呼ばれていた。その家の写真を見た中居は「僕もこんな感じですよ」と懐かしそうに言い出したのだ。

中居が生まれ育った家は「4畳と3畳半くらいで、天井が低かった」、「意外とちょっとした庭があって『その分部屋作ってくれ』という感じ」だったという。当時の中居家は風呂に週2回しか入れず、夏場は兄弟3人が学校でプールがあるため、自宅での入浴は日曜日のみだった。中居の父親は、仕事から帰ると「風呂に入らせろー!」、「現場にプールはねえんだ!!」とホースで水のシャワーを浴びながら震えていたそうだ。

AKB48の仲谷明香が「高いお肉を食べるとお腹をこわすんです」と明かすと、「だよね、結局イイ肉って好きじゃないんだよ。上カルビとかいらない」と生き生きと共感する中居。ちなみに中居は「カルビ」のことをお菓子だと思っていたという。

極めつけは中居が兄と考案したというご飯の食べ方である。「米はあるのでバターとしょう油で“バターご飯”にしたり、チューブのわさびと酢をかけて“わさびご飯”にした」と兄たちと考えた食べ方を紹介した。それで何もなくなると「水をかけてみようか?」と考案したのが“水かけご飯”だった。中居はスタジオで茶碗についだ白飯に水をドボドボとかけ「涙が出てくるね」と感想を漏らす。「生きる為にダンボールを食べた」という田村裕。中居の体験談はこれに負けないインパクトがあった。

今では「お金で不安を感じたことはない」という中居だが、「もったいない病はあるかな」と食事を残すことができないと明かしている。確かに彼はグルメを語ることも無く、唯一こだわるのは「晩酌は麦焼酎いいちこ」という程度。子供時代の体験が贅沢を許さないのか。“国民的アイドル”、“日本一のMC”と呼ばれる現在でも、中居正広を身近に感じる理由はこうした彼のバックグラウンドにあるのかもしれない。
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)

以外です。中居君なんかますます好きになった。ありがとう。。

眠い

眠い、眠すぎる。
そんなこと言える立場ではないが、眠い。

酒を控えねばならぬぞ。

手を動かさねば、眠いなんて言ってる場合じゃないのは分かるが、、、眠い。

もう少しで春だね、さくらの季節&花粉症。

どうも頭の中が花粉症。意味わかめ。。

忍者アナライズ

コガネモチ

Copyright ©  -- 何かいい事起こりそう --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]