忍者ブログ

前向きに生きて行きたいものです。いや、生きて行きましょう!

何かいい事起こりそう

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

配った現金は26億円超…前澤友作が明かす「どんなに批判されても“お金配り”をやめない理由」

 2019年9月12日、前澤友作氏はファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの保有株式の大半をソフトバンクグループ傘下のヤフーに売却する意向を表明。同時に代表取締役社長を退任することを発表した。この売却などによって前澤氏が手にする売却益は2000億円超と見られている。
 証券や不動産を含めることなく2000億円を超える現金をもち、それを自由に使える個人は日本に前澤氏以外に見当たらず、ある意味、日本一のお金持ちともいえる。そんな前澤氏は「お金」という存在をどのように考えているのか。
◆ ◆ ◆
13の事業を始動した理由とは?
 僕は、今、手元にあるお金をすべて使い切ることに全く躊躇はありません。2018年に 月の周回旅行 に行くことを発表しましたが、宇宙に行くといっても、すべてのお金を一人じゃとても使いきれない。そこで「事業家の皆さん、出資しますので一緒にやりましょう」という想いで、昨年、出資先を探すために「 10人の起業家 」という企画を打ち出しました。そこでご縁のあった企業に加え、自社で事業も立ち上げ、年始に発表させていただいた通り、 13の事業 を始動しました。僕にとって「第2の創業」となります。
 ZOZOの退任会見でもお話ししましたが、1998年の創業から会社の代表として好きなことだけに集中し、本当に夢のような時間でした。退任会見で「新しいチャレンジをします」と宣言してから時間がかかってしまいましたが、実業家として再スタートを切ります。手掛ける13の事業は次のようなものです。
(1)フィンテック事業
(2)ひとり親の養育費保証事業
(3)ペットを幸せにする事業
(4)サバの養殖事業
(5)釣りSNS事業
(6)自宅で健康チェック事業
(7)医療介護マッチング事業
(8)プライベートジェット事業
(9)海中旅行事業
(10)有名人にあなた向けの動画を注文できる事業
(11)子供の才能を伸ばす事業
(12)大学生向け履修管理アプリ事業
(13)政治家の選挙活動支援事業
 総額約100億円の出資ですが、全社で上場を目指します。たとえば(2)のひとり親支援事業は、元パートナーからの養育費の支払いを保証するための企業を設立しました。日本では離婚による母子家庭のうち養育費を受け取れていない方が75%を占めるなど、養育費は大きな社会問題となっている。新会社ではひとり親に対し、養育費を安定的に受け取れるように、法律の専門家と協力してサポートします。
 社会問題を解決しようとする事業もあれば、(5)や(8)(9)(10)など世の中を楽しくできる事業もある。こうした事業では、好きなことを追求すれば仕事に繋がり、それが労働生産性を上げる最適解だということを証明したいと思っています。
 出資の仕方も事業によってさまざまです。僕が100%株主を務める事業もありますが、そうでないのもある。ただ共通するのは、単に投資家として出資するのではなく、創業した経営者と一緒に事業規模を大きくするため、経営方針にまで深くコミットするつもりです。
「お金」について考えてきた
 なかでも特に思い入れがあるのがフィンテック事業です。これまでとは違った新しいお金の流れをつくるための電子決済事業を作りたい。この事業を通じて、お金で苦しむ人を一人でも減らし、世間の方々がお金の価値観を見直すきっかけにしたいと思っています。
 お金とは何か――。これは僕が人生をかけて取り組んでいるテーマと言っていい。そもそもお金って何のために存在しているのか。
 学生時代から僕はお金について考えてきましたし、ZOZOを立ち上げてからも、株式上場時など、折に触れて悩みに悩み抜いてきました。
 お金について単なる社会的価値を数字で示す道具として考えている人が多いのですが、僕はお金を、「ありがとう」という感謝の念を伝える際に使うものだと捉えています。たとえば何か素敵な品物を購入したとき、生産者、店員の方々はもちろん、運送・運搬してくれる人に「ありがとう」と謝意が生まれる。その謝意を金額が表しており、金額の多い少ないは「ありがとう」の総量の違いだと思っています。
 しかしお金の概念を誤解し、「お金を持っているんだから何でも買える、何でも買わせろ」と、お金を持っている人間は偉いと思っている人も少なくない。その価値観こそ僕が変えたいものなのです。
 ここ最近、僕は「お金配りおじさん」と自ら称し、 ツイッター を駆使して自分のお金を配ってきました。19年1月、お年玉で100万円を100人に配った(計1億円)のを皮切りに、20年のお年玉では100万円を1000人に配ったり(計10億円)、ひとり親や夫婦を対象にした基金を立ち上げたりしました。20年の7月からは毎日10万円を10人に配り続け、これまで配ったのは総額26億3400万円となります(12月16日現在)。
 この「お金配り」には本当に様々な意見が寄せられます。「下品だ」というお叱りの声、また「経済的に困っているから」と参加する人。そして「なんとなく面白そう」「新しい寄付の形」ととらえる人もいれば、「バカが応募している」などと参加者まで叩く容赦ない声まであります。
 どうして批判を受けてまでお金を配るのかと聞かれることもあります。最大の理由は、僕がいま手にしているお金は自分一人で稼いだものではないからです。いろんな方々に協力していただき、たまたま今、僕が持っているだけ。そんな思いが強い。だから社会にどんどん還元し、恩返ししないとダメだと思うんです。その手段のひとつが「お金配り」です。多くの人が事業や勉強、生活など、新しいことを始めるきっかけになればいいと思っています。
3.5億円の車を買った理由
 お金がないから好きなことができない。お金がないから不幸だ。その考えは絶対に間違っている。人間は何のために生まれてきたのかと言ったら、楽しく幸せに人生を過ごすためでしょう。それなのに人生の大きな決断をするとき真っ先に懐具合を心配する人があまりに多い。そういう困っている人や、チャレンジできない人に対して、お金より大切なことがあると気付いて欲しいし、「僕が助けられるなら、助けてあげたい」という気持ちです。
 なかなか理解してもらえませんが、僕は大金を使う際、誰にどう還元できるか、恩返しできるのか、誰かを応援してみたいという視点で考えています。そうじゃなきゃ自分で運転しないのに一台 3億5000万円のスーパーカー なんて買わない(笑)。パガーニ・ゾンダZOZOというイタリア車は、生産終了したモデルを特別にカスタムしてもらったので世界に1台しかありません。車工場で実際にものづくりに携わる方から、技術や夢について話を聞くと、その人たちの情熱を誰かが継承しなくてはいけないと思うのです。たまたま経済的に恵まれ、お金を持っている人がそれをやらなくてどうするんだという気持ちが生まれます。
金融商品には興味がない
 千葉に建設中の自宅にも、そんな恩返しの想いが詰まっています。14年に着工しましたが、まだ完成しておらず、千葉のサグラダ・ファミリアと呼ぶ人もいるほどです(笑)。間取りや外観はそれほど奇抜ではありませんが、室内やトイレ、庭園にいたるまで職人さんの最高峰の技術が詰まっています。
 職人さんから「ここの部屋は最高級の土壁にしたいんですが」と言われ、OKすると「ありがとうございます。では半年工期が伸びます」と。ある時は「仕上がりに納得がいかないから半額でいいのでやり直させて下さい」と言われたり、工期は延長に次ぐ延長です。なかなか完成しないのは職人さんたちの妥協しない姿勢の結果であり、自宅は職人さんたちの技術が結集した実験工房になっています。僕の中では、お金を持つ人間が技術の価値をきちんと評価し、適正な金額で発注しないと、職人さんの高い技術が失われるという危機感があるのです。
 週刊誌に「前澤は一本数百万円のワインを飲んでる」などと書かれることもあります。もちろん美味しいワインを飲みたいという気持ちはありますが、同時に生産者を応援したいという気持ちもある。こうしたワインは、最高級品種のぶどうを丁寧に栽培し、最高の状態で樽に入れて厳正に管理されています。高い技術に高い値段をつけてもいいじゃないかと思いますし、値段を気にして誰も買わないのも意味がないし、後進は育たない。技術の進歩がストップしてしまいます。
 ただ、こういうお金の使い方が皆さんに理解されないのもわかります。「そんなこと言っても金があるから買えるんだろう」で終わってしまう。それでも僕はお金を自分の手元に滞留させてもいいことがないと思っています。だから使い続けてきた。
 一方で、まったく興味をもてないのが金融商品です。デリバティブや仕組債を買っても誰にも感謝されないし、他人とシェアできないからつまらない。人の顔が見えない商品は買いづらいです。
「お金配り」は社会実験
 そんなにお金を使いたいなら慈善団体に寄付したらどうかとおっしゃる方もいます。アメリカや欧州の寄付文化には注目していますが、新しい事業への関わり方と同じで、僕は、「寄付してハイ終了」とできない性分です。お金がきちんと回っているかどうかフォローして把握したい。お金を出すだけ出して自分の手を動かさないのは後ろめたさがあって落ち着かないのです。
 災害支援も難しい。金銭的な支援だけでなく、僕自身が現地に駆けつけるつもりでやっているんですけど、外部の人間は立ち入り禁止というケースも多いし、僕が炊き出ししても邪魔になるだけだと思ってしまったり……。適切なやり方はまだ見つけられていません。
 マイクロソフト創業者のビル・ゲイツは、総資産約12兆円の大富豪ですが、かねてから全財産の半分を慈善団体に寄付しようと資産家に呼びかけています。また今回の新型コロナの流行に際し、奥さんと共同で立ち上げた「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」から感染症のワクチン普及のため1700億円を出資すると表明しています。彼は、自分の資産をどのように使うべきか、確固たる哲学の下できちんと計画しているのでしょう。
 僕はまだ自分のお金で何ができるのか、何をしたいのか、探っている状態です。宇宙に行ったら「宇宙分野に全財産を注ぎ込む」と言い出すかもしれませんし、財産の使途についてまだ決め切れていません。
 僕の「お金配り」は理由があってやっていることなのですが、批判されることが多い。最初はツイッターのバッシングに打ちのめされることも多く、何度もツイッターを止めようと思いました。ただ、自分の想いや情報を瞬時に伝えられるメディアは今、他にありません。それに最近はバッシングにもだいぶ耐性ができてきた気がします(笑)。
 そもそも情報発信をするからには、多少の批判は覚悟していますし、それくらいじゃないとだめ。そうじゃないと話題にもならない。自分の中には「お金配り」にもゴールがあるので、近い将来、「こういうことがやりたくて前澤はお金を配っていたのか」と理解していただける日が必ず来ると信じています。
 実は、昨年1月に実施した「お金配り」は、社会実験も兼ねていました。我々の研究チームは 前澤式ベーシックインカム と呼んでいます。100万円を1000名(計10億円)に配ったのですが、4月に一括で受け取る人、10月に一括で受け取る人、毎月分割で受け取る人などのグループに分け、17回にわたるアンケート調査を実施。手にした100万円によって当選者の仕事や生活にどんな変化が起きたのかを答えてもらいました。
 そのアンケート結果を踏まえ、駒澤大学の井上智洋准教授や京都大学の宇南山卓教授などの協力を得て、思わぬ収入が当選者の行動(貯める、使う、労働時間を削るなど)にどう影響するのか、価値観に変化が起きるのかなど、マクロ経済学、行動経済学、公共経済学など様々な観点から分析してもらいます。調査結果は、今後の研究にも役立ててもらいたいと考えています。

この方はいろいろいわれるが、自分をとおされればいいと思う。
やれるものならやってみなと言われるかな。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

忍者アナライズ

コガネモチ

Copyright ©  -- 何かいい事起こりそう --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]